ロドリゴ・ロペス

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はロペス第二姓(母方の姓)はムニョスです。
ロドリゴ・ロペス
Rodrigo López
ダイヤモンドバックス時代(2010年)
基本情報
国籍 メキシコの旗 メキシコ
出身地 メヒコ州トラルネパントラ・デ・バス
生年月日 (1975-12-14) 1975年12月14日(48歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1994年 ベラクルス・レッドイーグルスと契約
初出場 MLB / 2000年4月29日 アトランタ・ブレーブス
最終出場 MLB / 2012年4月22日 シンシナティ・レッズ
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム メキシコの旗 メキシコ
WBC 2006年2009年2013年
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ロドリゴ・ロペス・ムニョスRodrigo López Muñoz, 1975年12月14日 - )は、メキシコメヒコ州トラルネパントラ・デ・バス出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

経歴

8歳の頃にフェルナンド・バレンズエラに憧れて野球を始める[1]1994年にメキシコ夏季リーグ "リーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボル" でプロデビュー。1995年3月17日サンディエゴ・パドレスと契約してアメリカ合衆国に渡る。2000年にメジャーデビューを果たし6試合に登板するが、翌2001年は右肩を痛めたためメジャーでの登板機会がなく、シーズン終了後の10月15日にFAとなった。

その後メキシコ冬季リーグ "リーガ・メヒカーナ・デル・パシフィコ" やカリビアンシリーズでの好投が認められ、2001年11月23日ボルチモア・オリオールズと契約。2002年、オリオールズはロペスを傘下のマイナーリーグAAA級で投げさせるつもりだったが、スプリングトレーニングでリリーフとして好投したため開幕メジャー入りさせる。4月下旬にロペスは不振のジョシュ・タワーズに代わって先発ローテーション入りし、「ロドリゴはおそらく、我々にとって最大の驚きだ」(マイク・ハーグローヴ監督)、「賭けで大当たりが出たようなものさ」(エド・ケネディ選手育成部門副社長特別補佐)と味方からも驚かれるほど[1]の好投を続ける。7月には球団史上1979年5月のデニス・マルティネス以来となる月間6勝0敗を記録し、月間最優秀新人に選出された[2]。最終的に新人選手としてリーグ最多の15勝を挙げ[3]、新人王投票では2位となった[4]

その後は先発登板を中心に、毎年約35試合に登板し、開幕投手を3回(2003年、2005年 - 2006年)務めた。しかし2006年、この年からオリオールズの投手コーチに就任したレオ・マゾーニーに「早いカウントではファストボールでストライクを取れ」と指導されたことで、テンポよく打たせて取る自分の投球スタイルを見失う[5]。最終的にリーグ最多敗戦・最多自責点を記録した。シーズン開幕前に行われた2006年のワールド・ベースボール・クラシックにはメキシコ代表として出場したが、米国戦と韓国戦の2試合に登板して2敗を喫している。

2007年1月12日にマイナーリーガー2人とのトレードで、コロラド・ロッキーズへ移籍した[3]。同年、14試合登板に留まり、4月から5月にかけて右肘を痛め、6週間戦線を離脱[6]7月26日ロサンゼルス・ドジャース戦で腕を痛め、故障者リスト入りとなり[6]8月22日トミー・ジョン手術を受けた[7]。シーズン終了後の10月31日にFAとなった。

手術から1年後の2008年8月22日アトランタ・ブレーブスと契約したが、メジャーに昇格することなくシーズンを終えた。2009年3月5日フィラデルフィア・フィリーズとマイナー契約。アントニオ・バスタルドの故障者リスト入りによってメジャー昇格を果たし[8]7月3日ニューヨーク・メッツ戦で2年ぶりにメジャーで登板した。7試合の登板で防御率5.70の成績で9月8日に解雇された。12月16日アリゾナ・ダイヤモンドバックスとマイナー契約を結んだ。

2010年は招待選手としてスプリングトレーニングに参加。6試合の登板で防御率1.64、WHIP0.91と好投し開幕メジャー入りを果たす。レギュラーシーズンでは200イニングを投げ4年ぶりに規定投球回に到達したが、両リーグ最多の37被本塁打と2度目のリーグ最多敗を喫した。11月1日にFAとなった。

2011年1月31日にブレーブスとマイナー契約を結び、5月26日ライアン・バクターとのトレードで、シカゴ・カブスへ移籍した。10月30日にFAとなった。

2012年1月19日にカブスと再契約した。11月3日にFAとなった。

2013年第3回WBCメキシコ代表に選ばれた。1月22日にフィリーズとマイナー契約を結んだが、3月22日にフィリーズを解雇された。その後メキシカンリーグの古巣・メキシコシティ・レッドデビルズに加入した。メキシコシティでは15試合に登板し、4勝3敗・防御率5.49だった。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2000 SD 6 6 0 0 0 0 3 0 0 .000 120 24.2 40 5 13 0 0 17 0 0 24 24 8.76 2.15
2002 BAL 33 28 1 0 0 15 9 0 0 .625 809 196.2 172 23 62 4 5 136 2 1 83 78 3.57 1.19
2003 26 26 3 1 0 7 10 0 0 .412 663 147.0 188 24 43 6 10 103 2 1 101 95 5.82 1.57
2004 37 23 1 1 1 14 9 0 3 .609 714 170.2 164 21 54 2 2 121 4 1 71 68 3.59 1.28
2005 35 35 0 0 0 15 12 0 0 .556 918 209.1 232 28 63 1 7 118 5 1 126 114 4.90 1.41
2006 36 29 0 0 0 9 18 0 0 .333 847 189.0 234 32 59 2 4 136 6 1 129 124 5.90 1.55
2007 COL 14 14 0 0 0 5 4 0 0 .556 333 79.1 83 11 21 6 0 43 0 0 43 39 4.42 1.31
2009 PHI 7 5 0 0 0 3 1 0 0 .750 137 30.0 42 3 11 1 0 19 0 0 24 19 5.70 1.76
2010 ARI 33 33 0 0 0 7 16 0 0 .304 874 200.0 227 37 56 1 3 116 2 0 126 111 5.00 1.42
2011 CHC 26 16 0 0 0 6 6 0 0 .500 430 97.2 116 18 29 3 5 54 0 0 56 48 4.42 1.49
2012 4 0 0 0 0 0 1 0 0 .000 34 6.1 8 0 5 0 1 2 0 0 6 4 5.68 2.05
MLB:11年 257 215 5 2 1 81 89 0 3 .476 5879 1350.2 1506 202 416 26 37 865 21 5 789 724 4.82 1.42
  • 各年度の太字はリーグ最高

獲得タイトル・表彰・記録

背番号

  • 44 (2000年)
  • 13 (2002年 - 2003年、2006年、2010年)
  • 19 (2004年 - 2005年、2012年)
  • 31 (2007年、2009年)
  • 50 (2011年)

代表歴

脚注

  1. ^ a b 「大物ルーキー来日記念ストーリー ロドリゴ・ロペス ボルティモア・オリオールズ」 『月刊スラッガー』2003年1月号、日本スポーツ企画出版社、2002年、雑誌15509-1、59頁。
  2. ^ “Orioles' Rodrigo Lopez named AL Rookie of the Month for July” (英語). MLB.com (2002年8月2日). 2010年7月12日閲覧。
  3. ^ a b “Rockies acquire RHP Rodrigo Lopez from Baltimore in exchange for minor league RHPs Jim Miller and Jason Burch” (英語). MLB.com (2007年1月12日). 2010年7月12日閲覧。
  4. ^ "Baseball Awards Voting for 2002," Baseball-Reference.com. 2008年2月19日閲覧。
  5. ^ 田尻賢誉 「MLB30球団最新レポート&全選手個人成績 コロラド・ロッキーズ/COL 名伯楽マゾーニから離れ自分の投球スタイルで復活へ」 『月刊スラッガー』2007年6月号、日本スポーツ企画出版社、2007年、雑誌15509-6、88頁。
  6. ^ a b Associated Press (2007年7月31日). “Rockies to place Lopez on DL with torn flexor tendon” (英語). ESPN.com. 2010年7月12日閲覧。
  7. ^ Moore, C.J. (2007年8月23日). “Notes: Carroll in right frame of mind” (英語). MLB.com. 2010年7月12日閲覧。
  8. ^ Zolecki, Todd (2009年7月3日). “Phils' Lopez makes first start since '07” (英語). MLB.com. 2010年7月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 選手の通算成績と情報 MLB、ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
  • Rodrigo Lopez (@rod13lopez) - X(旧Twitter)
 
メキシコの旗 WBCメキシコ代表
メキシコの旗 野球メキシコ代表 - 2006 ワールド・ベースボール・クラシック
監督

31 フランシスコ・エストラーダ

コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
メキシコの旗 野球メキシコ代表 - 2009 ワールド・ベースボール・クラシック
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
メキシコの旗 野球メキシコ代表 - 2013 ワールド・ベースボール・クラシック
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
ボルチモア・オリオールズ開幕投手
1900年代
  • 01 ピンク・ホーリー
  • 02 レッド・ドナヒュー
  • 03 レッド・ドナヒュー
  • 04 エド・シーバー
  • 05 ハリー・ハウウェル
  • 06 ハリー・ハウウェル
  • 07 ハリー・ハウウェル
  • 08 バーニー・ペルティ
  • 09 ジャック・パウエル
1910年代
  • 10 ビル・グレアム
  • 11 ジャック・パウエル
  • 12 ジョー・レイク
  • 13 カール・ウェイルマン
  • 14 カール・ウェイルマン
  • 15 カール・ウェイルマン
  • 16 ボブ・グルーム
  • 17 アール・ハミルトン
  • 18 グローバー・ロウダーミルク
  • 19 デイブ・ダベンポート
1920年代
1930年代
  • 30 サム・グレー
  • 31 レフティ・スチュワート
  • 32 レフティ・スチュワート
  • 33 バンプ・ハードリー
  • 34 ジョージ・ブラウホールダー
  • 35 ボボ・ニューサム
  • 36 アイビー・アンドリューズ
  • 37 オーラル・ヒルデブラント
  • 38 ボボ・ニューサム
  • 39 ボボ・ニューサム
1940年代
  • 40 スリック・コッフマン
  • 41 エルデン・オーカー
  • 42 ボブ・マンクリーフ
  • 43 アル・ホリングスワース
  • 44 ジャック・クレーマー
  • 45 シグ・ジャッキ
  • 46 ネルズ・ポッター
  • 47 デニー・ゲールハウス
  • 48 フレッド・サンフォード
  • 49 ネッド・ガーバー
1950年代
  • 50 ネッド・ガーバー
  • 51 ネッド・ガーバー
  • 52 ネッド・ガーバー
  • 53 バージル・トラックス
  • 54 ドン・ラーセン
  • 55 ルー・クレットロウ
  • 56 ビル・ワイト
  • 57 ハル・ブラウン
  • 58 コニー・ジョンソン
  • 59 ジャック・ハーシシュマン
1960年代
  • 60 ジェリー・ウォーカー
  • 61 ミルト・パパス
  • 62 ビリー・ホエフト
  • 63 スティーブ・バーバー
  • 64 ミルト・パパス
  • 65 スティーブ・バーバー
  • 66 スティーブ・バーバー
  • 67 デーブ・マクナリー
  • 68 トム・フォーバス
  • 69 デーブ・マクナリー
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ