加群の圏

数学の一分野である圏論において加群の圏(かぐんのけん、: category of modulesMod は、すべての加群を対象としすべての加群準同型を射とする圏である。

定義

より精確に、R を適当な(可換とは限らない)環とするとき、R-左加群の圏 R-Mod(または RMod)は、すべての R-左加群を対象とし、すべての R-線型写像R-左加群の準同型)を射とする圏を言う。R-右加群の圏 Mod-R (ModR) や (R, S)-両側加群の圏 R-Mod-S (RModS) も同様に定義される。R が可換環ならば、R-Mod は自然に Mod-R および R-Mod-R と等しく、単に R-加群の圏と呼ぶ。

注意
文献によっては加群の圏のことを「加群圏」(module category) と呼ぶこともあるが、加群圏(英語版)は「加群構造を持った圏」すなわちモノイド圏作用(英語版)を持つ圏を意味する語として用いられる[1]ため紛らわしい。

性質

アーベル群の圏
係数環 R として有理整数環 Z をとったとき、Z-加群の圏 Z-Modアーベル群の圏 Ab に他ならない。
ベクトル空間の圏
係数環 R可換体 K であるときには(K-加群とは K-ベクトル空間のことに他ならないから)、K-加群の圏 K-Mod はふつう K-VectKVect と書かれる。すなわち、K-Vect はすべての K-ベクトル空間を対象とし、すべての K-線型写像を射とする圏である。係数環が任意の斜体の場合も同様に、左ベクトル空間の圏、右ベクトル空間の圏、両側ベクトル空間の圏などが得られる。
線型代数学K-ベクトル空間の圏 K-Vect の研究としてとらえることができる。例えば、ベクトル空間の次元定理(英語版)(基底数一定定理)は K-Vect の同型類の全体が濃度(基数)とちょうど対応することを述べるものであり、かつ K-Vect が任意の基数 n に対する自由ベクトル空間 Kn すべてを対象とする K-Vect の充満部分圏に圏同値となることを言うものでもある。

一般化

環付き空間上の加群の層の圏も十分射影的かつ入射的である。

関連項目

注釈

  1. ^ 任意の加群は自由加群の商(準同型像)であるから明らか。

出典

  1. ^ “module category in nLab”, ncatlab.org, http://ncatlab.org/nlab/show/module+category 
  2. ^ Dummit–Foote, Ch. 10, Theorem 38.
  3. ^ Bourbaki, § 6.

参考文献

外部リンク

  • Mod in nLab
  • Vect in nLab
  • Hazewinkel, Michiel, ed. (2001), “Modules, category of”, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4, https://www.encyclopediaofmath.org/index.php?title=Modules,_category_of 
主要項目
関手
具体的圏
圏の類
一般化
人物
関連分野
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集