天母温泉

天母温泉(てんもおんせん)は台湾台北州七星郡士林街三角埔(現在の台北市士林区天母)にあった天母教の温泉施設。

宗教教団が運営する温泉施設ということで日本統治時代の頃は話題を集めた[1] が既に現存しない。現在の中山北路七段191巷あたりにあったとされる。

泉質

天母温泉は天母から4kmほど離れた紗帽山に湧く酸性泉を高低差を利用して引き湯していた。源泉には濃度の高い硫黄が含まれるため、この導管には防酸剤と保温塗料をつかった竹筒が使われていたという。 [1]

貧血や神経痛、婦人病などに効果があったとされる。

歴史

  • 昭和6年(1931年)天母教教主中治稔郎が台北州士林街三角埔に湧く温泉の権利を得る。重田栄治と共同で開発を開始する。
  • 昭和7年(1932年)紗帽山麓に湧く温泉を厳選とする
  • 昭和8年(1933年)引湯工事を開始する。
  • 昭和10年(1935年)引湯工事終了。公衆浴場の他に天母教の仮神殿・神苑を竣工し、「天母温泉」として営業を開始する。また、温泉と士林駅を結ぶバスの運行を開始する。
  • 昭和20年(1945年)終戦により中治らが日本に引き揚げたことにより営業を終了する。跡地は士林紙業公司の宿舎となり、温泉浴室は公共浴場となった[1]

脚注

  1. ^ a b c 台北の歴史を歩く 天母の歴史を探る片倉佳史、台湾情報誌『交流』2013.3 No.864

参考文献

  • 天母教大本殿庶務寮『天母温泉由来記』昭和9年
  • 中谷赳夫『1800年 中治家の歩み 加都郷」』私家版
  • 台北の歴史を歩く 天母の歴史を探る片倉佳史、台湾情報誌『交流』2013.3 No.864
用語
温泉地の地図記号
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
  • 全国約2700ヶ所の温泉地検索(一般社団法人日本温泉協会)
カテゴリ
  • 温泉
  • 現存しない温泉
  • 世界の温泉の画像(コモンズ)
  • 日本の温泉の画像(コモンズ)
ポータル
台湾の温泉
台北市

天母温泉  北投温泉  馬槽温泉  陽明山温泉(草山温泉)  後山温泉(鹿角坑温泉)

新北市

烏来温泉  金山温泉  八煙温泉

桃園県

亀山冷泉  爺亨温泉  四稜温泉

新竹県

新埔温泉  北埔冷泉  清泉温泉  秀巒温泉  小錦屏温泉

苗栗県
台中市
彰化県

彰化温泉

南投県

恵蓀温泉  紅香温泉(紅葉温泉)  瑞岩温泉  廬山温泉  奧萬大温泉  春陽温泉  東埔温泉  楽楽谷温泉

嘉義県

中崙溫泉、鶯山溫泉

台南市
高雄市

不老温泉  宝来温泉  梅山温泉  大崗山温泉

屏東県
宜蘭県

梵梵温泉  排骨溪温泉  鳩之沢温泉(仁澤温泉)  蘇澳冷泉  碧侯温泉  亀山島海底温泉  員山温泉  礁渓温泉

花蓮県

文山温泉  二子山温泉  瑞穂温泉  紅葉温泉 (花蓮県)  富里温泉  安通温泉

台東県

知本温泉  利吉温泉  摩刻南温泉  碧山温泉  六口温泉  轆轆温泉  彩霞温泉  栗松温泉  霧鹿温泉  紅葉温泉 (台東県)  朝日温泉 (台湾)

一覧