波江元吉

波江 元吉(なみえ もとよし、安政元年2月25日(1854年3月23日) - 1918年大正7年)5月24日)は、東京都出身の動物学者[1]。波江元八は弟[2]

略歴

  • 安政元年(1854年)2月25日:武蔵国豊島郡本郷丸山西片町(現在の東京都豊島区)に生まれる[1][3]
  • 明治元年(1868年)8月 郷里福山誠之館に学ぶ[1]
  • 明治4年(1871年)6月 東京に遊学し、本郷元町進文学社に入り、ドイツ学を学ぶ[1]
  • 明治9年(1876年)2月 東京博物館の職員となり、以後十数年動物の調査に従事する[1]
  • 明治12年(1879年) 東京動物学会の前身、東京生物学会の設立に際し、発起人のひとりとして尽力する[1]
  • 明治15年(1882年)5月 東京大学別科医学生ならびに製薬学生の動物学講義を嘱託される[1]
  • 明治22年(1889年)1月 理科大学勤務を命じられる[1]
  • 明治25年(1892年)4月 水産の調査を農商務省より嘱託される[1]
  • 明治26年(1893年)9月 理科大学助手を命じられる[1]
  • 明治40年(1907年)
    • 5月 内務省よりペスト予防上ネズミ類に関する調査を嘱託される[1]
    • 10月 正八位に叙せられる[1]
  • 明治41年(1908年)6月 勲八等に叙せられ、瑞宝章を授けられる[1]
  • 大正4年(1915年)
  • 大正5年(1916年)5月 勲七等瑞宝章を授けられる[1]
  • 大正7年(1918年)5月24日 逝去[1]


著書

  • 波江元吉, 動物学, http://viaf.org/viaf/260243151 
  • 波江元吉, 動物学講義, http://viaf.org/viaf/260243151 

論文

  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話”, 動物学雑誌 1 (3): 65-68, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356591/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話(六八頁ノ續)”, 動物学雑誌 1 (4): 96-99, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356601/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話(第三)(第十二版)”, 動物学雑誌 1 (5): 124-126, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356610/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話第四(第十八版)”, 動物学雑誌 1 (6): 172-173, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356630/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話第五(第二十一版)”, 動物学雑誌 1 (7): 212-213, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356644/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話 : (續)第廿三版”, 動物学雑誌 1 (8): 256-257, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356662/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話(第廿六版)”, 動物学雑誌 1 (9): 288-289, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356677/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話(第廿八版)”, 動物学雑誌 1 (10): 338-339, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324432/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話(第卅二版)”, 動物学雑誌 1 (12): 418-419, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324478/ 
  • 波江元吉 (1889), “日本に栖息する蝙蝠の話”, 動物学雑誌 1 (14): 510-511, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003356572/ 
  • 波江元吉 (1890), “日本に栖息する蝙蝠の話(第五版)”, 動物学雑誌 2 (19): 201-204, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003357537/ 
  • 波江元吉; 土田兎四三 (1891), “對馬採集日記”, 動物学雑誌 3 (32): 225-228, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003358408/ 
  • 波江元吉; 土田兎四三 (1891), “對馬採集日記(ツヾキ)”, 動物学雑誌 3 (33): 284-289, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003358428/ 
  • 波江元吉 (1891), “こきくがしらかはほりニ就テ”, 動物学雑誌 3 (37): 440-441, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324639/ 
  • 波江元吉; 土田兎四三 (1892), “對馬採集日記(第三卷第參拾参號ツヽキ)”, 動物学雑誌 4 (41): 86-90, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324744/ 
  • 波江元吉; 土田兎四造 (1892), “對島採集日記 : 第四卷第四十一號續キ”, 動物学雑誌 4 (48): 399-405, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003359239/ 
  • 波江元吉; 土田兎四造 (1892), “對島採集日記(承前)”, 動物学雑誌 4 (49): 437-441, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324835/ 
  • 波江元吉; 土田兎四造 (1892), “對島採集日記(承前)”, 動物学雑誌 4 (50): 479-483, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324850/ 
  • 波江元吉; 土田兎四造 (1893), “對島採集日記(承前)”, 動物学雑誌 5 (51): 20-24, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003359969/ 
  • 波江元吉; 土田兎四造 (1893), “對島採集日記(承前)”, 動物学雑誌 5 (52): 57-61, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003324958/ 
  • 波江元吉; 土田兎四造 (1893), “對島採集日記(承前)”, 動物学雑誌 5 (56): 230-233, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003325045/ 
  • 波江元吉 (1909a), “ヤツガシラ(動物地理學)”, 動物学雑誌 21 (243): 42, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003357652/ 
  • 波江元吉 (1909b), “沖繩及奄美大島の小獸類に就て”, 動物学雑誌 21 (252): 452-457, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004622315/ 
  • 波江元吉 (1909c), “鼠族調査第一報告”, 細菌學雜誌 1909 (160): 119-137, doi:10.14828/jsb1895.1909.160_119, https://doi.org/10.14828/jsb1895.1909.160_119 
  • 波江元吉 (1912), “ハカネズミの大群海を渡る”, 動物学雑誌 24 (284): 361-362, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004636440/ 
  • 波江元吉 (1915), “パラオ石灰洞中の蝙蝠”, 動物学雑誌 27 (325): 600-601, https://ci.nii.ac.jp/naid/110003358078/ 

賞詞

  • 正八位:明治40年(1907年)
  • 勲八等瑞宝章:1908年(明治41年)6月25日[4]
  • 従七位:大正4年(1915年)
  • 勲七等瑞宝章:大正5年(1916年)
  • 東京動物学会名誉会員[1]


関連項目

参考文献

  • 飯島魁 (1918), (波江元吉への弔辞), “弔詞”, 動物学雑誌 (日本動物学会) 30 (357): i-ii, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004663377/ 
  • 半七寫真製版印刷所 (194-), 半七寫真製版印刷所, ed., 日本動物學界の前賢, 半七寫真製版印刷所, https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB04281988 


外部リンク

  • ふぁるふぁっら, ナミエシロチョウ, https://web.archive.org/web/20160304140430/http://www.geocities.jp/farfalla65jp/japan/sirochouka/namiesirochou.html 2013年6月16日閲覧。 
  • 磯野直秀 (1986), 揺藍期の動物学教室, http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Archaeology/03/30300.html 2013年6月16日閲覧。 

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 飯島魁 1918.
  2. ^ 磯野直秀 1986
  3. ^ 半七寫真製版印刷所 & 194-.
  4. ^ 『官報』第7499号、「叙任及辞令」1908年06月26日。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本