深淵を歩くもの

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

深淵を歩くもの』(しんえんをあるくもの)は、日本の脚本家・作家小中千昭が1998年に発表した短編小説でありクトゥルフ神話

1998年にぶんか社より出版された『ホラーウェイヴ』創刊号に掲載され、2001年に徳間デュアル文庫から発売された短編小説集『深淵を歩くもの』に表題として収録された。

1996-97年の特撮テレビドラマウルトラマンティガ』のアナザーストーリー[1]という位置づけであり、同作の最終3話と関連が大きい。挿絵は丸山浩によるガタノゾーア。『ティガ』の最終3話は小中らが脚本を務め、ガタノゾーアは丸山がデザインした。短編集には、同様にティガに関連する『キリエル人』も収録されている。

1991年に水深6000メートルの深海でマネキンの頭部(海洋ゴミ)が見つかったエピソードが作中に盛り込まれている[2]

あらすじ

海洋生物学者の勝見のもとに、小笠原沖合の特定座標の深海から「あるもの」をサルベージするというミッションが下される。潜水調査船“りゅうぐう”で深度1000メートルに到達した際、勝見は海底で「人の足跡」のようなものを目撃するが、船員は光の加減でそう見えるだけと解説する。アームを操作して回収した目標は「皿のような、円盤状の物体」であった。直径は72センチ、幅は5センチ3ミリ。古く、真円の形状をしており、材質は金属に非ず、周縁には何かの言語のような模様が刻まれている。

勝見は臨海副都心の本社に赴き、依頼者である内原戸哲夫という男に手渡す。勝見がこの物体は何であるか尋ねると、内原戸は「タブレット」と表現し、逆に何だと思うのかと質問を返してくる。勝見は「不審船の落とし物」と述べたが、内原戸は答えを返さなかった。

勝見は勤務先に戻るためにバスに乗る。窓から房総の内海をぼんやり眺めていると、ふと無意識に「ふんぐるい・むんぐるな・くすりゅうるるいえ・うがなぎ・ふていぐん」という意味不明な言葉を自分がつぶやいたことに驚く。次の瞬間、バスの乗客たちが一斉に勝見の方を見つめていたことに気づく。彼らは全員「死んだ鯖のような目」から濁った視線を向けてくる。勝見は目をそらしてうつむく。フェリーに乗り換えると、内原戸が同乗しており、「タブレットから何かを感じませんでしたか?」と質問をしてくる。さらに水平線の先には巨大な海竜のシルエットが見え、咆哮が聞こえる。目を閉じて開ければ、内原戸も海竜もいなくなっている。勝見は自分がつまらぬ幻想に囚われているだけだと結論する。

横須賀の研究所に戻り、データをまとめる仕事をしていた矢先、伊豆半島リュウグウノツカイが打ち上げられた事件を知る。勝見は、あの日に見た海竜の幻覚はこいつだったのではという感想を抱き、現地に行ってみる。解剖を見学していると、腹部から未消化の「眼球」が幾つも出てくる。常識的に考えれば、それらは捕食された他種の魚眼であろう。だが勝見には、あのバスの中の乗客たちの目にしか思えず、今もまた勝見に視線を送ってきているようであった。

研究室に寝泊まりしていたある日。ふと目を覚まし、研究室のドアを開けると、あのタブレットを回収した深海の光景が広がっていた。勝見は夢と思いつつ、深海を歩き、「ふんぐるい・むんぐるな・くすりゅう・るるいえ・うがなぎ・ふていぐん」という言葉を口にする。そして、この海底山脈は古代の都市であり、この下には巨大な生物が眠っていることを悟る。「旧支配者」は、貝の殻を背負い、爬虫類のような躰を持つ。そいつが咆哮と共に吐き出した闇が、世界を塗り替えていく光景を、勝見は幻視し、海上に突き出ていた海竜が「旧支配者」の触手であると悟る。勝見の前には内原戸哲夫が立っており、「間もなくそれが蘇る」と預言する。内原戸はドアの方に歩いていき、勝見も置いていかれまいと後を追おうとするが、視点はゆっくりと砂の上へと落ちていく。勝見の躰は無数のリュウグウノツカイに喰らわれ、海底の深淵に取り残された生首がいまだ思考を続けている。

登場人物

  • 勝見 - 語り手。横須賀の研究所に勤務する海洋生物学者。
  • 内原戸哲夫 - 浅黒い肌の男。勝見の勤務先の出資元の所属社員。
  • 「旧支配者」 - 邪神ガタノゾーア。
  • 「眷属」 - 蟲の翼を持った血の色の飛行生物。無数にいる。超古代尖兵怪獣ゾイガー。

収録

関連作品

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 学研『クトゥルー神話事典第四版』434ページ。
  2. ^ 深海6000メートルに沈むマネキン――“海底ごみ”約1800点の映像・写真、JAMSTECが公開

関連項目

クトゥルフ神話
H.P.ラヴクラフト
概要・経歴
作品
姉妹プロジェクト
  • コモンズ
  • ウィキクォート
  • ウィキソース
作中事項
クトゥルフ神話の作中事項
舞台 (カテゴリ)
人物 (カテゴリ)
神格 (カテゴリ)
旧支配者
外なる神
旧神
その他
種族 (カテゴリ)
文献 (カテゴリ)
道具等
映画化・ゲーム化
(一覧)
映画
  • 怪談呪いの霊魂(英語版)(1963年)
  • 襲い狂う呪い(英語版)(1965年)
  • 太陽の爪あと(英語版)(1967年)
    • ダンウィッチの怪(英語版)(1970年)
  • 死霊のしたたり(1985年)
  • フロム・ビヨンド(1986年)
  • デッドウォーター(英語版)(1987年)
  • ヘルダミアン 悪霊少女の棲む館(英語版)(1988年)
  • Pulse Pounders(segment: "The Evil Clergyman")(1988年)
  • 死霊のしたたり2(英語版)(1990年)
  • ラブクラフト(英語版)(1991年)
  • ヘルハザード 禁断の黙示録(英語版)(1992年)
  • ダークビヨンド 死霊大戦(英語版)(1993年)
  • ネクロノミカン(1993年)
  • 地底人アンダーテイカー(英語版)(1994年)
  • マウス・オブ・マッドネス(1994年)
  • 魔界世紀ハリウッド(1994年)
  • キャッスル・フリーク(英語版)(1995年)
  • ヘモグロビン(1997年)
  • Out of Mind: The Stories of H. P. Lovecraft(1998年)
  • 冷気(英語版)(1999年)
  • Cthulhu(2000年)
  • DAGON(2001年)
  • RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3(英語版)(2003年)
  • The Call of Cthulhu(2005年)
  • H. P. Lovecraft's Dreams in the Witch-House(2005年)
  • チルド(英語版)(2007年)
  • Cthulhu(2007年)
  • The Tomb(2007年)
  • In Search of Lovecraft(2008年)
  • The Last Lovecraft: Relic of Cthulhu(2009年)
  • The Whisperer in Darkness(2011年)
  • キャビン(2012年)
  • Call Girl of Cthulhu(2014年)
  • Innsmouth(2015年)
  • カラー・アウト・オブ・スペース -遭遇-(2019年)
  • アンダーウォーター(2020年)
  • Castle Freak(2020年)
ゲーム
関連作家
(日本以外)
ラヴクラフト以前
ラヴクラフト同世代
ダーレス同世代
ダーレス以降
日本関連作品
(カテゴリ/一覧)
1970年代以前
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連人物 (日本)
翻訳
評論など
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズコモンズ
  • 表示
  • 編集