緑の光線 (映画)

緑の光線
Le Rayon vert
監督 エリック・ロメール
脚本 エリック・ロメール
製作 マルガレート・メネゴス
出演者 マリー・リヴィエール
リサ・エレディア
音楽 ジャン=ルイ・ヴァレロ
撮影 ソフィー・マンティニュー
編集 マリア・ルイサ・ガルシア
配給 日本の旗 シネセゾン
公開 イタリアの旗 1986年8月31日VIFF
フランスの旗 1986年9月3日
日本の旗 1987年4月25日
上映時間 98分
製作国 フランスの旗 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

緑の光線』(みどりのこうせん、Le Rayon vert)は、エリック・ロメール監督による1986年フランス映画1986年ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞作品。

同監督の「喜劇と格言劇」シリーズ第5作。引用された詩は"Ah,que le temps vienne...Où les cœurs s'éprennent " (ランボー

ストーリー

オフィスで秘書をしているデルフィーヌは20歳も前半、独りぼっちのヴァカンスを何とか実りあるものにしようとする。恋に恋する彼女の理想は高く、昔からの男友達も、新たに現われた男性もなんとなく拒んでしまう。ヴァカンスを前に胸をときめかせていた。7月に入って間もない頃、ギリシア行きのヴァカンスを約束していた女ともだちから、急にキャンセルの電話が入る。途方に暮れるデルフィーヌ。周囲の人がそんな彼女を優しく慰める。女ともだちのひとりが彼女をシェルブールに誘ってくれた。が、シェルブールでは独り、海ばかり見つめているデルフィーヌ。8月に入り山にでかけた彼女は、その後、再び海へ行った。そこで、彼女は、老婦人が話しているのを聞いた。ジュール・ヴェルヌ緑の光線』の話で、太陽が沈む瞬間に放つ緑の光線は幸運の印だという。
「太陽は赤・黄・青の光を発しているが、青い光が一番波長が長い。だから、太陽が水平線に沈んだ瞬間、青い光線が最後まで残って、それがまわりの黄色と混ざって私たちの目に届く」という。もちろん、それを見た者は幸福を得られる[1]。何もなく、パリに戻ることにした彼女、駅の待合室で、本を読むひとりの青年と知り合いになる。初めて他人と意気投合し、思いがけず、自分から青年を散歩に誘う。海辺を歩く二人の前で、太陽が沈む瞬間、緑の光線が放たれたのだった。

キャスト

  • マリー・リヴィエール Marie Rivière - デルフィーヌ
  • リサ・エレディア Lisa Heredia
  • ヴァンサン・ゴーティエ Vincent Gauthier
  • ベアトリス・ロマン Béatrice Romand

スタッフ

  • 製作:マルガレート・メネゴス Margaret Menegoz
  • 監督:エリック・ロメール Éric Rohmer
  • 脚本[2]:エリック・ロメール Éric Rohmer
  • 撮影:ソフィー・マンティニュー Sophie Maintigneux
  • 音楽:ジャン=ルイ・ヴァレロ Jean-Louis Valero
  • 編集:マリア・ルイサ・ガルシア Maria Luisa Garcia

脚注

  1. ^ 同じ話は日本映画で『天国にいちばん近い島』(1984年)や『恋するマドリ』(2007年)にも出てくる。緑の光線は「グリーンフラッシュ」(green flash)という。
  2. ^ 「全編がシナリオなしの即興演出で撮られた『緑の光線』の場合は、毎朝その場で役者に台詞を渡して撮っていた」p.213「パリの実践的映画論」(『映画狂人のあの人に会いたい』蓮見重彦、河出書房新社(2002))のロメールの発言。

外部リンク

1950年代
  • 獅子座 (1959)
1960年代
  • シュザンヌの生き方 (1963)
  • コレクションする女 (1967)
  • モード家の一夜 (1969)
1970年代
  • クレールの膝 (1970)
  • 愛の昼下がり (1972)
  • O侯爵夫人 (1976)
  • 聖杯伝説 (1978)
1980年代
  • 飛行士の妻 (1981)
  • 美しき結婚 (1982)
  • 海辺のポーリーヌ (1983)
  • 満月の夜 (1984)
  • 緑の光線 (1986)
  • 友だちの恋人 (1987)
1990年代
2000年代
短編・
オムニバス
  • Journal d'un scélérat (1950)
  • 紹介、またはシャルロットとステーキ (1951)
  • Les petites filles modèles (1952)
  • Bérénice (1954)
  • La Sonate à Kreutzer (1956)
  • ヴェロニクと怠慢な生徒 (1958)
  • モンソーのパン屋の女の子 (1963)
  • パリのナジャ (1964)
  • パリところどころ (1965)
  • ある現代の女子学生 (1966)
  • モンフォーコンの農婦 (1968)
  • レネットとミラベル/四つの冒険 (1987)
  • Des goûts et des couleurs (1996)
  • Heurts divers (1997)
  • Les Amis de Ninon (1998)
  • Un dentiste exemplaire (1998)
  • Une histoire qui se dessine (1999)
  • 背中の反り (1999)
  • Le canapé rouge (2005)
カテゴリ カテゴリ
1949–1968年
1980–2000年
2001–2020年
2021–2040年
  • あのこと(2021)
  • 美と殺戮のすべて(2022)
  • 哀れなるものたち(2023)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
その他
  • IdRef