とんぶり

曖昧さ回避 トンブリ」はこの項目へ転送されています。タイのトンブリー王朝の王都については「トンブリー」を、その他の用法については「トンブリー (曖昧さ回避)」をご覧ください。
とんぶり

とんぶりは、アカザ科ホウキギ属[1]一年草であるホウキギ(学名: Bassia scoparia[2]シノニム: Kochia scoparia[3]〉ホウキソウ、ホウキグサ)の成熟果実加熱加工した物の、日本語での名称である[4]

日本では1000年以上前の古来に、中国から薬用植物として渡来したといわれ[5]民間療法で用いる生薬の一つであったが、現代では日本文化における食品の一つとして用いられることが多くなった。

概要

ホウキギの成熟果実を加熱加工した食品である[6]

ホウキギはホウキに加工するために日本各地で栽培されていたが、次第に衰退した[6]。とんぶりは、加工が難しいことなどから日本国内の他地域では生産が普及しておらず、秋田県大館市のみで栽培、生産が継続して行われている[6]。詳細は下記#大館とんぶり参照。

漢方医学では地膚子(日本語読み:ぢぶし、じふし)と呼ばれ[7]、主に利尿強壮を薬効とする生薬として扱われた。とんぶりのスコパリアノシド (scoparianoside) 類とコチアノシド (kochianoside) 類には、小腸でのグルコースの吸収抑制等による血糖値上昇抑制活性が認められた[8]

大館とんぶり

大館とんぶり(おおだてとんぶり)は、秋田県大館市の特産食材である。

直径1 - 2ミリメートル程度の粒状で、味は無味無臭だが、プチプチとした歯触りを楽しむ食材として使われることが多く、「畑のキャビア」とも呼ばれる[6]

食べ方

さっと熱湯にくぐらせてから、酢の物酢味噌和え、粘りのある食材(納豆ナメコとろろなど)と合わせて食べる[5]

ご飯や豆腐に乗せて食したり、細く切ったキュウリツナと混ぜて食されることが多い[7]。他にもパスタ料理に使用されるなど、料理のジャンルを問わずに利用されている[7]

呼称

「とんぶり」の名称の由来については諸説あるが、唐から伝来した「ぶりこ(ハタハタ)」からついた呼び名『とうぶりこ』が転訛したものとする説が有力である[7]

歴史

ホウキギの原産地は中国、南アジア、ヨーロッパであり、日本へは平安時代に渡来したとされる[5][7]

秋田県大館市周辺地域では江戸時代から、ホウキギの果実を食用とする習慣があり、現代までその文化は続いている[7]

とんぶりは、もっぱら各農家で自家消費用に製造して食していたと考えられているが、1973年に大館市にとんぶり加工場が作られたことで、商品として安定した出荷が行われるようになった。当初は地方色の強い食材であり、秋田県など東北地方で食べられてきたが、真空パック品が製造されるようになって、流通が拡大されたことで入手も容易になり[5]、大館のとんぶりは日本全国的に周知されるようになった[6]

ピークとなる1988年には、生産量は418トン、生産農家は138戸まで増えるが、以降は減少し、2018年時点では生産量は54トン、生産農家は7戸となっている[7]

2017年に「大館とんぶり」が秋田県初の地理的表示(GI)として登録される[7]

生産

大館市の中でも比内地域(旧・比内郡)でのとんぶり生産量が多い[7]

比内地域は山に囲まれた地形であり、風によって成熟したホウキギ果実が落ちることが防げることと、豊富な湧き水に恵まれているため、とんぶりの加工に必要な水を確保できることが、この地域にとんぶり生産、加工の文化が根付いた要因である[6][7]

また、比内地区の多くはコメ農家であるため、冬期の収入減を補うため、とんぶりの生産を始めたという経緯もある[7]

とんぶりの生産方法は以下の通り[6][7]

  1. 4月下旬からホウキギの種まきを行い、定植や開花を経て、9月から10月上旬に成熟した実を収穫する。
  2. 1週間ほど天日や乾燥機で乾燥させる。
  3. 釜で乾燥した実を十分に煮て、24時間湯温でふやかす。
  4. 実を揉んで果皮(外皮)を取り除き、脱水する。

栄養価

栄養素はカロテンが可食部100グラム 中に800ミリグラム) と含まれ、マグネシウムビタミンB群ビタミンK葉酸食物繊維も多く含まれている[5]

参考文献

  • 講談社編『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』講談社、2013年。ISBN 978-4-06-218342-0。 

出典

  1. ^ 門田裕一(監修)、畔上能力(編集)、平野隆久(写真)『野に咲く花』(増補改訂新版)山と渓谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年、291頁。ISBN 978-4635070195。 
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:ホウキギ 2018年12月12日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:ホウキギ(シノニム) 2018年12月12日閲覧。
  4. ^ “登録の公示(登録番号第32号) 大館とんぶり”. 農林水産省. 2018年12月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e からだにやさしい旬の食材, p. 165.
  6. ^ a b c d e f g “大館とんぶり”. 地理的表示産品情報発信サイト. 2020年4月12日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l “秋田から世界へ羽ばたく「畑のキャビア」大館とんぶり”. 東洋経済ONLINE. 東洋経済新報社 (2019年11月18日). 2024年8月2日閲覧。
  8. ^ 吉川雅之「薬用食物の糖尿病予防成分」『化学と生物』第40巻第3号、2002年、172-178頁、doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.40.172。 

関連項目

外部リンク

  • “野菜名 畑のキャビアとんぶり(箒木・ほうきぎ)”. 野菜の花と虫たち(ウェブサイト). クラインガルテン京都. 2010年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月20日閲覧。
  • “畑のキャビア・とんぶり”. 美食・秋田の食文化 - 美の国あきたネット(公式ウェブサイト). 秋田県農林水産部農山村振興課. 2021年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月20日閲覧。
  • “とんぶりの美味しい食べ方”. 秋田物産館. 2009年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月11日閲覧。
日本の地理的表示(GI)登録産品
特定農林水産物等
地理的表示法
北海道
  • 夕張メロン 4
  • 十勝川西長いも 21
  • 今金男しゃく 86
  • 檜山海参 92
  • 網走湖産しじみ貝 101
  • ところピンクにんにく 120
  • 十勝ラクレット 128
東北
 青森県
 岩手県
 宮城県
  • みやぎサーモン 31
  • 岩出山凍り豆腐 65
  • 河北せり 104
 秋田県
 山形県
  • 米沢牛 26
  • 東根さくらんぼ 30
  • 山形セルリー 62
  • 小笹うるい 76
  • 山形ラ・フランス 99
 福島県
関東
 茨城県
 栃木県
 東京都
  • 東京しゃも 77
中部
 新潟県
 富山県
  • 入善ジャンボ西瓜 53
  • 富山干柿 98
  • 氷見稲積梅 112
 石川県
 福井県
 山梨県
 長野県
 岐阜県
 静岡県
 愛知県
近畿
 三重県
 滋賀県
 京都府
 兵庫県
 奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
  • 鳥取砂丘らっきょう/ふくべ砂丘らっきょう 11
  • 大山ブロッコリー 70
  • こおげ花御所柿 72
  • 大栄西瓜 80
 島根県
 岡山県
  • 連島ごぼう 24
 広島県
 山口県
  • 下関ふく 19
  • 美東ごぼう 40
  • 徳地やまのいも 100
四国
 徳島県
 香川県
 愛媛県
  • 伊予生糸 10
 高知県
  • 物部ゆず 96
九州・沖縄
 福岡県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
  • くまもと県産い草 8
  • くまもと県産い草畳表 9
  • くまもとあか牛 67
  • 菊池水田ごぼう 74
  • 田浦銀太刀 88
  • 八代特産晩白柚 94
  • 八代生姜 95
  • くまもと塩トマト 111
 大分県
 宮崎県
鹿児島県
 沖縄県
  • 琉球もろみ酢 44
日本以外
※右上の数字は登録番号
酒類
酒税保全法)
蒸留酒
清酒
ぶどう酒
その他
  • 和歌山梅酒
一覧カテゴリ カテゴリ